してあげたいこと してほしいこと
恋愛や結婚でうまくいかなくなる理由は沢山あると思います。
そのうちの一つについて、今日は書かせてくださいね。
あまりスポットが当たらない理由だと思うのですが、それは、してあげたいことと、してほしいことが一致しない。つまりニーズがずれていることからの不一致です。
例えば、彼は疲れている時に、ただただ、のんびりテレビを観たりしたいタイプだとしますよね。ゆっくり横になってテレビを見ながらビールを飲む。
その時、好きな彼女(あなたのこと)が隣にいてくれて、一緒に笑ったり、膝枕してくれたりしたら、どれだけ癒されることでしょう。
でも、あなたが疲れている彼にしてあげたいことは、美味しい手料理を作って食べてもらうこと。そして、一日にあったことを話し合うことだったとします。
そうすると、確かに美味しい料理かもしれないけれど、疲れている時に、美味しいかどうかを聞かれるのも大変だし、「美味しい」と言わないと、彼女の機嫌が悪くなるだろうなあ、と思うだけに気も使います。(後のフォローも大変だから)
そして、一日にあったことを話すのも楽しいけれど、今は、あまり口を聞きたくない気分だったりする時もあると思うのです。
あなたと口を聞きたくないとか、一日にあったことを話すのが嫌だとか、あなたのことを知りたくないとかじゃなくて。
「今は、話したい気分じゃない。ただ、のんびりしたいだけ」
というのが彼のニーズ。
「疲れている時こそ手料理で癒したい。そして、二人の仲を深めるために、話し合うことが大切」
というのがあなたのニーズ。
一致していませんよね。これが続くと、心がすれ違って行くと思うのです。
「どうして分かってくれないの? 私のこと好きじゃないんでしょう!?」
という、一般的に女性が被害者の立場になることで、罪悪感を抱かされた男性は、好きだけど疲れるという心境に至り、段々と心も離れてしまうこともあり得ると思うのです。
女性ばかりでは申し訳ないので、男性の場合。
例えば、ドライブに彼女を連れていくとしますよね。あれこれコースも練って、時間もプランもきちんと考え、食べる場所も完ぺき。
でも、途中で、彼女が「この公園が気に行ったから、少しゆっくりしていきたいわ」と言ったとしますよね。
あなたはこの後、プランを決めているので、もう一度練り直さなければなりません。レストランの予約もどうしようか。
そして、ついイライラしてしまう可能性もあります。せっかくの楽しいドライブがこんなことで、盛り上がるテンションが下がってしまうのはもったいないと思いませんか?
つまり、あなたと過ごせればそれでいい彼女と、きちんとしたデートプランで彼女を喜ばせたいというあなたとでは、ニーズが一致していないということになると思うのです。
してあげたいことは、してほしいことと一緒ではない。
つまり、いいと思ってしていることも、実は、自分がしてあげたいということをしているだけかもしれません。(言い方は厳しいけれど、ある意味自己満足)
相手がしてほしいことと、必ずしも一致するわけではないのです。
その逆も言えますよね。
あなたがしてほしいことと、相手がしてくれることが一致しない。
女性の場合、そこが一致しないと「愛されていない」と感じてしまうようです。でも、それは必ずしもそうとは言えないんですよね。
長くなるので、また明日に続きます。
読んでくださってありがとう!
良い週末をお迎えくださいね☆
おやすみなさい。
| 固定リンク
「恋愛、友情」カテゴリの記事
- 今生きている幸せを共感できる幸せ 「祝婚歌」吉野弘さん(2015.08.24)
- 誰もが持っている魔法の指輪 (2011.10.10)
- 自尊心を傷つけない(2010.08.01)
- 自分の大切な人を、人前で悪く言わない(2010.07.30)
- 遠くから好きになった人に告白する方法(2010.07.23)
コメント