モチベーションをあげる方法
みなさんはモチベーションが下がったり、上がったり、日常で経験していらっしゃいますよね。
どういう時に下がり、どういう時に上がるでしょう。
私なりに分析してみました。
まず、下がる時。
これは、体調や、マンネリ、嫌なことがあったなども影響しますが、実は、重要なことですが、やっていることが、本当は好きなことではない、という根本的な理由もあると思うのです。
義務や責任、しょうがなくてやっていることは、どうしてもモチベーションを保つのは難しいと私は実感しています。
さて、あげるにはどの方法がいいでしょうね?
私は、やっぱり人に「認められること」だと思います。
自分で自分を分かってあげればいい、とはいいつつも、やっぱり他者評価は必要です。
褒められたり、評価されることも、悪いことではなく、モチベーションアップにかかせない要因だと思うのです。
なので、私は、人のことで「いいな、素敵だな、良かった」と思う時は、なるべく、口にするようにしています。
ちょっと勇気が必要な場面もありますが、
「すごく良かったです」
「また来ます」
「助かりました」
「美味しかったです」
「楽しかったです」
「次もあなたに担当してもらいたいな」
などなど。
嘘ではなく本当に感じたと思う良かったことを、なるべく、本人に伝えたいと思う私なのです。
それはほぼ間違いなく、その人のモチベーションアップには、多少なりとも役立ちますし、また、私も良いことをしたという嬉しい気持ちが、元気につながるからです
読んでくださって有難う!
また明日☆
| 固定リンク
「私らしく生きる」カテゴリの記事
- ご縁とソウルメイトについて思うこと (2017.08.15)
- 問題を小さくするより、自分を大きく育てる(2017.07.19)
- 他人事と思わず即対応すること(2017.06.29)
- ご縁をつなぐ不思議について(2016.12.28)
- 嫉妬しない秘訣 (2016.12.06)
コメント